日商エレクトロニクスは、iモードFelica端末やEdy、Suica/ICOCAなどの非接触ICカードを鍵として、パソコンをロックするセキュリティソフトウェア「WinSafe VETM v.4.0 for FeliCa/Edy」を発売。主に法人向けに販売される予定。
アクセス制御のほか、データファイルの暗号化も施されており、出力制限機能や自動ログオン・ログオフ機能などが用意されている。
インストール時に、社員が持つおサイフケータイやカードと、社内のネットワーク管理者が利用するマスターキーを登録。カードを紛失した場合、マスターキーを使ってロックを解除できるほか、非常時に備えたログインモードも利用可能。
パッケージにはFeliCa対応のリーダーライター「パソリ」が含まれ、価格は、1万7850円。

アクセス制御のほか、データファイルの暗号化も施されており、出力制限機能や自動ログオン・ログオフ機能などが用意されている。
インストール時に、社員が持つおサイフケータイやカードと、社内のネットワーク管理者が利用するマスターキーを登録。カードを紛失した場合、マスターキーを使ってロックを解除できるほか、非常時に備えたログインモードも利用可能。
パッケージにはFeliCa対応のリーダーライター「パソリ」が含まれ、価格は、1万7850円。

スポンサーサイト
ドコモは、シャープ製端末SH901iCに不具合があることを発表。対象となるのは、端末の製造年月日が2005年2月以前のものと、3月に製造された一部の端末の計約38万台。
確認された不具合は以下の4点。
1、メール作成時にメールボタンの長押しで定型文挿入画面を表 示すると画面が乱れる場合がある。
2、一部カーナビシステムなどの外部機器を接続した際、外部機 器からの通信が正常に行なえない場合がある。
3、国際電話番号を自動的に付加して発信する際、接続できない 場合がある。
4、「@」の直前に「.」がある場合や先頭に「.」があるメー ルアドレスの場合、メールアドレスとして認識されない。
3月14日から2006年3月31日まで、端末のソフトウェアアップデート機能を使って不具合に対応する。
確認された不具合は以下の4点。
1、メール作成時にメールボタンの長押しで定型文挿入画面を表 示すると画面が乱れる場合がある。
2、一部カーナビシステムなどの外部機器を接続した際、外部機 器からの通信が正常に行なえない場合がある。
3、国際電話番号を自動的に付加して発信する際、接続できない 場合がある。
4、「@」の直前に「.」がある場合や先頭に「.」があるメー ルアドレスの場合、メールアドレスとして認識されない。
3月14日から2006年3月31日まで、端末のソフトウェアアップデート機能を使って不具合に対応する。
徳島バスの各営業所および徳バス観光サービスの各営業所において、高速バス全路線の乗車券をEdyで支払えるよう対応。
今後、定期券や路線バスの回数券などでの対応も検討しているという。
今後、定期券や路線バスの回数券などでの対応も検討しているという。
JR駅構内や駅周辺にあるドトールコーヒーやマツモトキヨシ、新星堂、サンマルクが23日から順次Suicaでの決済に対応。
3月23日からJR柏駅付近の新星堂カルチェ5柏店、3月28日からマツモトキヨシ平井駅店、本八幡駅前店、3月30日から新宿駅や横浜駅などのドトールコーヒー、4月11日からはサンマルクカフェ神田東口店、水道橋東口店が対応。
Suicaの発行枚数は2月末時点で約1097万枚、このうち電子マネー機能に対応しているものは約568万枚。3月5日時点での電子マネー機能対応店舗は923店舗となっており、ドコモは、2006年1月に携帯にSuica機能を搭載する「モバイルSuica」を開始する。
3月23日からJR柏駅付近の新星堂カルチェ5柏店、3月28日からマツモトキヨシ平井駅店、本八幡駅前店、3月30日から新宿駅や横浜駅などのドトールコーヒー、4月11日からはサンマルクカフェ神田東口店、水道橋東口店が対応。
Suicaの発行枚数は2月末時点で約1097万枚、このうち電子マネー機能に対応しているものは約568万枚。3月5日時点での電子マネー機能対応店舗は923店舗となっており、ドコモは、2006年1月に携帯にSuica機能を搭載する「モバイルSuica」を開始する。
ジョルダンは、路線検索サービス「AD乗換案内」「乗換案内NEXT」で、入学・就職などを迎えて生活環境が変化するユーザーを対象にした「新生活特集」を提供開始。
全国主要路線で、定期券売り場や定期券発売機を設置している駅を紹介するほか、主要沿線の周辺にあるドコモショップ一覧も調べられる。
有料版の「乗換案内NEXT」会員は定期代の検索も可能。さらに、全国主要駅を通る鉄道沿線の情報も提供する。
アクセスは「交通/地図/旅行」から。
全国主要路線で、定期券売り場や定期券発売機を設置している駅を紹介するほか、主要沿線の周辺にあるドコモショップ一覧も調べられる。
有料版の「乗換案内NEXT」会員は定期代の検索も可能。さらに、全国主要駅を通る鉄道沿線の情報も提供する。
アクセスは「交通/地図/旅行」から。
バンダイネットワークスとルーネットは、ホテルの客室内でインターネットやホテルインフォメーションなどが利用できる情報端末「RHIS」に、4月中旬からEdyによる決済システムを試験導入する。ロイヤルパーク汐留タワーとホテルヴィラフォンテーヌでの数ヵ月間の試験期間の後、徐々に対応客室やホテルを拡大予定。
今後、携帯向けゲームの購入や目的地の地図や天気予報などを携帯に保存できるサービスや、「RHIS」で携帯コンテンツを検索し、決済やダウンロードできるサービスなども導入予定で、4月下旬からゲームアプリの配信を行う。
今後、携帯向けゲームの購入や目的地の地図や天気予報などを携帯に保存できるサービスや、「RHIS」で携帯コンテンツを検索し、決済やダウンロードできるサービスなども導入予定で、4月下旬からゲームアプリの配信を行う。