Pシリーズの「カスタムジャケット」のデザインを募集するコンテスト「Panasonic FOMAカスタムジャケット マイスタイル・コンテスト」において、3月10日の締切りまでに、「単一作品部門」「複数作品部門」合わせて4572点の作品が集まり、入賞作品16点が決定した。
単一作品部門のグランプリに輝いたのは、携帯電話のカメラがカスタムジャケット全体に大胆にあしらわれた工藤雅弘氏の「NOTカメラ目線」。複数作品部門グランプリは、アジとソーセージをモチーフに、その変化をデザインしたMary&Woolの「アジ三変化ソーセージ三変化」が受賞。
なお、入賞作品は、東京・青山の「スパイラルガーデン ショウケース」と東京・有明の「Panasonicセンター東京」で開催される展示会に出展される。

単一作品部門のグランプリに輝いたのは、携帯電話のカメラがカスタムジャケット全体に大胆にあしらわれた工藤雅弘氏の「NOTカメラ目線」。複数作品部門グランプリは、アジとソーセージをモチーフに、その変化をデザインしたMary&Woolの「アジ三変化ソーセージ三変化」が受賞。
なお、入賞作品は、東京・青山の「スパイラルガーデン ショウケース」と東京・有明の「Panasonicセンター東京」で開催される展示会に出展される。

スポンサーサイト
ユーエヌアイ研究所は、メールに添付されたExcel、Word、PowerPoint、PDFのファイルを携帯電話で閲覧できる「PSシリーズ パケットセイバー オフィス」をリリース。
PS-Officeは「PSシリーズパケットセイバーPlus」にシャープ製のメール添付ファイルビューア機能を追加し、メールの添付ファイルが携帯電話で閲覧できる。端末認証やパスワード認証、指紋認証など、セキュリティ面も検証されている。
プロキシサーバーのOSはLinux、Solaris、Windows、ドキュメント変換用サーバーのOSはWindows2000/Linux。
対応する携帯電話は900/901iシリーズ。販売価格は50ユーザーで79万6000円から。
PS-Officeは「PSシリーズパケットセイバーPlus」にシャープ製のメール添付ファイルビューア機能を追加し、メールの添付ファイルが携帯電話で閲覧できる。端末認証やパスワード認証、指紋認証など、セキュリティ面も検証されている。
プロキシサーバーのOSはLinux、Solaris、Windows、ドキュメント変換用サーバーのOSはWindows2000/Linux。
対応する携帯電話は900/901iシリーズ。販売価格は50ユーザーで79万6000円から。
トリスターは、携帯ユーティリティソフト「携帯万能14」のラインナップに、キャリアの乗り換えを想定した特別パッケージを3月11日数量限定販売。
FOMAへの乗り換えを想定したパッケージとして、PDC版およびau版のそれぞれにFOMA用ケーブルを同梱したもので、フルブラウザ「jigブラウザ」の30日限定で試用できる体験版も提供。
価格は7350円で、販売本数は「FOMA+PDC用USBケーブル同梱版」が4000本、「FOMA+au用USBケーブル版」が1500本の限定販売。
FOMAへの乗り換えを想定したパッケージとして、PDC版およびau版のそれぞれにFOMA用ケーブルを同梱したもので、フルブラウザ「jigブラウザ」の30日限定で試用できる体験版も提供。
価格は7350円で、販売本数は「FOMA+PDC用USBケーブル同梱版」が4000本、「FOMA+au用USBケーブル版」が1500本の限定販売。
メガソフトは、FAX送受信ソフト「STARFAX2005」のダウンロード版を3月23日、パッケージ版を4月8日に発売。価格はダウンロード版が6930円、パッケージ版が9240円。
FAX送信時の原稿セットや宛名書きなどの作業をPC上で行ない送信作業を自動化。送付状は複数のテンプレートから選べるほか、独自の送付状も作成可能。「いつ」「誰に」「どんな書類」を送信したかという送信ログを管理する機能などが特徴。
最新版では、Wordで作成した送付状に電話帳の宛先情報を入力する機能、Excelで作成した宛先データを電話帳に直接取り込める機能、名刺データや会社のURLをQRコードとして送信文書に記録する「QRコードはんこ」機能を搭載。また、受信FAXをメール転送する際に設定画面を設けたことで、作業が簡単になった。また、メールへの添付形式はTIFFとJPEGに加え、PDFの添付にも対応。
Windows XP/2000/Me/98に対応。FAXモデムまたは携帯電話・PHS用のFAXアダプタが必要となる。
FAX送信時の原稿セットや宛名書きなどの作業をPC上で行ない送信作業を自動化。送付状は複数のテンプレートから選べるほか、独自の送付状も作成可能。「いつ」「誰に」「どんな書類」を送信したかという送信ログを管理する機能などが特徴。
最新版では、Wordで作成した送付状に電話帳の宛先情報を入力する機能、Excelで作成した宛先データを電話帳に直接取り込める機能、名刺データや会社のURLをQRコードとして送信文書に記録する「QRコードはんこ」機能を搭載。また、受信FAXをメール転送する際に設定画面を設けたことで、作業が簡単になった。また、メールへの添付形式はTIFFとJPEGに加え、PDFの添付にも対応。
Windows XP/2000/Me/98に対応。FAXモデムまたは携帯電話・PHS用のFAXアダプタが必要となる。